はじめてのダーツ「カウントアップと01とクリケット」のルール!

はじめてのダーツ「カウントアップと01とクリケット」のルール!

お店でダーツマシンの前に立つと、たくさんのゲームがあって何を選べばいいのかわからなくなります。

ダーツは、はじめたばかりですとルールもゲーム内容もいまいちわかりにくい。

ダーツを3投したら1ラウンドぐらいは知ってるけど。

そんな私は、ダーツのゲームの基本を知らなかったので調べました。

ダーツには色々な遊び方がありますが、覚える基本のゲームは3つです。

  • カウントアップ(COUNT UP)
  • 01ゲーム(ゼロワンゲーム)
  • クリケット(STANDARD CRICKET スタンダードクリケット)

覚えておくゲームはこの3つだけ。

ほかに遊ぶゲームは、覚えなくても大丈夫なパーティーゲームぐらいではないでしょうか。

3つのゲームのルールを覚えて、ダーツを楽しく遊びましょう。

目次

ダーツボードの説明

いちおうダーツボードの基本の説明から。お店のデジタルなソフトダーツを投げたことがあると知ってると思うけど。

ダーツボード

ダーツボードは円が20等分されていて、それぞれの外枠の数字が得点となります。

ダーツボードの説明

ダブルリングは2倍・トリプルリングは3倍の得点です。

ブルは、ファットブル・セパレートブルという違う扱いがあります。

ファットブルの場合は、シングルブル(アウターブル)・ダブルブル(インナーブル)のどちらに入っても50点。

セパレートブル(セパブル)の場合は、シングルブル(アウターブル)は25点、ダブルブル(インナーブル)が50点です。

ですので、一番高いのは20点のトリプルで60点です(トリプルの方が面積も狭い)。

カウントアップ(COUNT UP)

カウントアップは0点からスタートし、得点を加算していくゲームです。

1ラウンド3本ずつダーツを投げていき、8ラウンド(24投)終了後の得点を競います。

もっとも得点を多く獲得したプレイヤーが勝ちとなります。

カウントアップは、得点の合計だけのシンプルなゲームなので、一人の練習にもいいですね。

基本は、ダブル・トリプルより面積の大きいブル狙いがいいんでしょうけど、どうせ外れるなら左下がいいとかあるらしいです。

01ゲーム(ゼロワンゲーム)

全員同じ持ち点を持ってスタートし、投げてヒットした得点を持ち点から減らしていき、規定ラウンド内にぴったり0点にするゲーム

スタート時の持ち点は301 / 501 / 701 / 901 / 1101 / 1501の6種類。
規定ラウンド数は、マシン等でそれぞれ異なるみたいです。

ヒットした得点が残りの持ち点をオーバーすると「BUST(バースト)」となり、3投していなくてもその時点でプレイヤーチェンジ。BUSTすると、持ち点はラウンドのスタート時の点に戻ります。

規定ラウンド内で最初に持ち点をぴったり0点にしたプレイヤーが勝利、その時点でゲームは終了。
誰も持ち点を0点にできなかった場合は、もっとも持ち点が少ないプレイヤーが勝利。

「0点」にするための最後の一投は、ルールによって狙う場所が変わります。

シングルアウト

一般的なルールとなり、「0点」にする事が出来ればどこを狙っても上がる事ができます。

ダブルアウト

プロの試合で使用頻度の高いルールです。
上がるための最後の一投は、必ずダブルかブル(ハードダーツの場合はダブルブル)でなければいけません。
それ以外を狙って「0点」にした場合はバーストになります。

マスターアウト

プロの試合や上級者同士の試合で使用頻度が高いルールです。
上がるための最後の一投は、ダブル・トリプル・ブルのいずれかでなければいけません。
シングルを狙って「0点」にした場合はバーストになります。

最後に0点にすること考えて投げることを「アレンジ」と呼びます。
アレンジには、失敗しても次で狙いやすくする方法や一般的な定石もあるようです。

01はアレンジを覚えなくてはならないのでしょうけど、狙って入るレベルまでは投げても入らないんだから別に自分の投げやすい場所でいいんではないかな、とは個人的な意見です。

クリケット(STANDARD CRICKET スタンダードクリケット)

少しルールがややこしく奥深いのがクリケットというゲームです。

得点できるエリアを獲得していくので、「陣取りゲーム」に例えられてます。

エリアとして使用するナンバーは限定されており、「15・16・17・18・19・20・ブル」です。

シングルで「1マーク」・ダブルで「2マーク」・トリプルで「3マーク」となります。

同一エリアを3マークするとそのエリアを獲得し、以後のマーク数は得点になります。

自分の獲得したエリアを対戦相手が3マークすると、そのエリアは自分も対戦相手も無効になり得点できなくなります。

エリアを獲得することを「オープン」、無効にすることを「クローズ」と言い、オープン・得点・クローズを互いに繰り返します。

たとえば、「2マーク+2マーク+1マーク=5」なら、3の「オープン」と2の「エリア×2=得点」になり、次のラウンドからは得点するのみです。

勝敗は、得点が勝っている状態ですべてのエリアをクローズするかラウンド終了時に得点の高いプレイヤーが勝ちです。

ラウンドがあるうちは、オープンしていないエリアがある限り逆転できる可能性があるのがクリケットです。

上手な人は、おそらくエリア・得点が大きい順に狙っていくのでトリプルを「20→15・ブル」の順に狙います。

戦略的には、点数が勝っていないと負けなので、相手より点数が上回ったら相手にオープンされているところをクローズし、新たなエリアをオープンし得点していきたいです。

上手な人達は別として、狙いが外れてもオープンしてしまったらずっとそのエリアを狙って得点を重ねたり、次々とオープンしたり、オープンされたらすぐにクローズするなど、性格が出るかもしれません。

クリケットは、ダーツに慣れてきたら挑戦したいゲームですね。

クリケットには「スタンダードクリケット」、「ランダムクリケット」、「ヒドゥンクリケット」、「カットスロー」との4種類がありますが、一般的にクリケットとはスタンダードクリケットのことを言うらしく、「クリケット=スタンダードクリケット」として説明させていただきました。

そのほか、いろいろ

私がお店で遭遇しやすいのはソフトダーツで、今回紹介したゲームはソフトダーツでよくプレーされるゲームではないかと思います。

ほかにもダーツのゲームを調べるとたくさん出てきます。

ハードダーツでは、もっとメジャーな遊び方もあるのでしょう。

みんなでワイワイなら、パーティーゲームも楽しいと思います。パーティーゲームは「ぅ~りゃっ」って適当投げのほうが楽しめるでしょうし。

どんなゲームでもいいんです。ダーツをみんなで楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ペンです。
「ペンギン」のペンと「書くペン」の「ペン」からの「ペン」です。

目次